だが、コビク小隊が本隊に合流していくらも経たないうちに、戦況は激しさを増していった。観察中隊も本来の任務をはずれ、歩兵として奮戦していた。
兵士の一人一人は果敢に戦ってはいるものの、いかんせん戦力不足だ。リマダには共和国が後ろ盾にいる上に、最新鋭機まで投入する程の意気込みようだ。しかし王国側は同盟諸国のいかなる支援も受けていない。今回の戦闘は、あくまでも"突発的事項"だからだ。親密なカセノウスですら、今回は蚊帳の外だ。何のための同盟だ。東ピツボウ同盟とは、商売安全のためだけにあるのか。ただのお飾りか?
だいたい備えがお粗末だ。カカシやハリボテの戦車でこけおどしを謀っているくらいだ。まともな戦力ではないのに、一個中隊で一個大隊とやり合うなんて正気の沙汰じゃあない。
恐らく兵士の誰もが、国防総省の差配を呪っているだろう。
階級? 命令? そんなもの、クソクラエだ。
しかし戦場という特殊な場に放り込まれた以上、戦わずにはいられない。戦意喪失した奴ほど、生き残る確率は低くなるのだから。かくして水神ターナンは、告死鳥オネアミスをそいつの元に遣わすのである。それは勘弁願いたい。
それに、いくら策略とはいえ、自国に土足で上がってくる連中を見逃すわけにはいかない。だから必死にならざるを得ない。どんなに仕組まれた茶番劇であっても。
誰をも頼れない。己れと仲間だけだ。
ただ、いかに兵士達が獅子奮迅の働きをしようとも、個人には限界がある。じりじりと連合軍は迫ってきていた。
――限界だな、ここらが潮時か……。
コビク准尉は決断を迫られていた。元が偵察部隊なのだ、これ以上の白兵戦は無理だ。
周囲を見回す。みんな健在なようだ。やはり、今のうちに――。
「一時、後方へ退く! 動ける奴から撤退しろ!!」
そう言えば、リキハ二等兵は? ドサクサに紛れて、離れてしまっている。
少年は彼女の斜め手前の浅い穴ぼこの中で、震えながらも小銃の引き金を引いていた。
「リキハ、もういい、退け! 匍匐しながら、こっちへ来い。援護してやる」
「はっ、はい。でも今の状態では、体の向きなんか変えられな……わっ!」
流れ弾が、彼の小銃をはじき飛ばした。
「銃が――」
「頭を上げるな!」
注意する暇もなく、次の弾が飛んできた。声もなく、少年はその場にくずおれた。
「リキハ――」
身を起こした途端、コビクは突き飛ばされた。クレルモ曹長だ。
「俺が行きます、援護願います!」
「バカ、お前まで撃たれるぞ!」
その時だった。
***
その場にいた――敵もなく味方もなく――全ての人間が、太陽が地面に落ちてきたようなまばゆい光球を目の当たりにした。
続いて、鼓膜が破けそうな爆音。
大地を揺るがす衝撃波。
入道雲のように沸き上がる煙の固まり。
そして――龍の咆哮のような唸り声を上げてあの尖塔が、雲をも貫き、はるかな空の高みを目指して翔け上がっていった。
生きるか死ぬかの戦場で、時間が止まった。みんな馬鹿のように呆けた顔で、しばしその光景に見とれていた。
***
コビクも尻もちをついたまま、しばしポカンとしていた。
これ幸いかな。戦闘が麻痺しているその隙に、クレルモは穴にうずくまる少年を素早く引っ張り上げた。
「准尉殿!」
「よくやった。――リキハ、リキハ。しっかりしろ」
「准……尉」
弾は脇腹を貫通していた。止血さえすれば、手遅れにはならないだろう。
「バカモン。偵察は戦闘に熱中してはならんと教えただろう。偵察の仕事は、生きて――生きて還ることだ!」
「すい……ません」
負傷兵は力なく笑う。
「怒鳴ったりしてすまん、しゃべるな。おとなしくしてろよ」
「准尉、お説教は後にして、ここは早いとこ逃げましょうや」
クレルモは元々優秀な歩兵だった。機敏さを買われて通信偵察に職種換えした男だ。その場の状況判断の適切さは定評高かった。
「あ、ああ」
三人は寄り添うようにして、まっしぐらに湿原を駆け抜けた。
コビク准尉が宇宙軍のロケットの打ち上げ成功を聞いたのは、原隊へ帰還し小隊全員の生存を確認した時だった。
***
案の定、リキハ二等兵の怪我は大事に至らすに済んだ。彼はゴーニ・ダッツ空軍基地に仮設された救護所にブチ込まれた。
「全治一ヶ月か、たいしたもんだ。怪我の一つもしてこそ、立派な兵隊だ」
簡易ベッドの横で、カッカッカとクレルモ曹長が笑う。彼は一番活躍したわりに、怪我らしい怪我さえほとんど負っていなかった。片頬にガーゼを一つ貼り付けているだけだ。
コビクでさえ、腕を吊っているというのに……。
こういうヤツは、怪我に縁がないと言うか、ターナンに見落とされているに違いない。コビクはそう確信していた。
前頁/次頁
戻る/施設中隊へ