「准尉殿、本部からの通達書です」
年若い伝令がかしこまって告げる。
「御苦労」
四十代半ばの女性陸軍士官は紙片を受け取ると、座りもせずすぐに開封した。電文でないとは、よほどの重要任務か。
と、思いきや――内容は至って簡単だった。干渉地帯に程近い宇宙軍の実験場より、施設内の人員を退避させよとのことだ。上からの情報によると明日、共和国のリマダ駐屯軍が国境を超えて侵攻してくる可能性が高い。それで非戦闘員達を救出しろということだ。
情報部の諜報活動を頼るまでもない。敵の動向ぐらい国境警備軍でも把握している。自分達、観察中隊は奴らと目と鼻の先にいるのだから。
ここ一年おとなしくしていたはずの奴らが、なぜこうも慌ただしいまでの急な動きを見せ始めたのか? 狙いは分かっている。宇宙軍の新造戦艦――ロケットだ。宇宙空間への航行を可能にするという、前代未聞の乗り物……と言えばすばらしい発明のようだが、聞くところによると創設以来二十年余、失敗ばかり。言わば王国の金食い虫、鼻つまみモノだ。今度もどうだか。しかも今回の計画では搭乗員がいると聞く。
気の毒と言うか物好きと言うか、友軍に深い同情と少しの呆れを感じ得ない。
彼女は一気に指令を読み終えた。しかし腑に落ちない。
戦闘が見込まれるほどの危険区域ならば、わざわざそこに実験場を作ることなどないではないか。内地には安全な場所など、いくらでもあろう。それなら心配も無用だ。
しかし常識では考えられないようなことが、敢えてなされた。なぜか? つまり、宇宙軍のロケットは敵をおびき寄せるための撒き餌として、わざと奴らの目前に置かれたのだ。
今回の共和国の行動は、こちら側にもあらかじめ予想されているのである。敵の狙いがこちらの宇宙戦艦なら、味方の狙いは敵の最新鋭航空機とやらに疑いない。国防総省に住まう親愛なるお偉方は、あちらさんと意図的に事を構えたがっているのだ。
それが上層部の思惑なら、軍人としては、作戦に忠実に従うのが本分である。
だが、その全容は罠にされる宇宙軍の知るところではない。ロケットは敵にくれてやるとしても、ために彼ら宇宙軍の人員までも危険にさらすのは同胞として本意ならざるものである。本格的な戦闘が始まる前に、彼らを安全圏へと退避させたい。
それが司令部の意向なら、軍人としては、指令に忠実に従うのが本分である。
ただ、危険なのが分かっているなら明日と言わず、今夜中にも夜陰に乗じて連れ出せばいいものを。しかし急いては事を仕損じる。
この作戦は、要するに魚釣りだ。魚が敵、宇宙軍とロケットは餌、釣り人は王立軍。魚が水面近くに浮いてくるよう、餌をぶら下げておく。釣り人はあくまでも、魚が食いつくギリギリまで、知らんぷりを決め込まねばならないのだ。つまり、あまり早く宇宙軍の連中を引き上げさせると、敵が攻めあぐねてしまう。それでは困るのである。
尊重されうるべきは、命令か人命か。
軍人とは厄介な商売だと、准尉は正直ため息をついた。
次頁
戻る/
施設中隊へ