代わりにこう言った。
「せめて、供の一人くらいお連れ下さい」
「連れてはきたんだが、車のお守りをしてもらっているよ。たまには自分自身の目で前線の状態を確かめないと、感覚が麻痺してしまうからな」
「感覚……ですか」
 どうもエラい人の考えることはよく解らない。
「自分の扱う情報一つの使い方次第で、戦局――いや、現場の兵士達の生死に関わる。それを忘れないためにだよ。現場の状況もわきまえず、事務処理作業をこなすだけ――そうならないよう恐怖心を常に持ち続けていなければ、私はただの機械だ」
 そういう閣下の表情はどこか寂しげだ。軍人らしからぬ人だと、コビクは思った。
 彼女に階級や軍規を度外視した、ひとつの衝動が芽生えた。『自分はひょっとしなくても、一種の規律違反を犯そうとしているのではないか』――そう思いつつも、恐る恐る口を開いた。
「閣下……ひとつお聞きしてもよろしいでしょうか」
「何かね」
「閣下の本意は、これの処分ですね」
 コビクはしまいかけた紙片を再度取り出した。
「人任せにせず自ら命令を出し、尚且つ、どういう処置をとられたか、お確かめに来られたのではないですか?」
「君は……聡い女性だな、准尉」
 聞き慣れない場違いな言葉を耳にして、准尉はどきりとした。軍人に女性も男性もない。なのにこの人は……。
「解っているのだろう? 明日起こりうるであろうドンパチが、すべて予想された上での確実なものだということを」
 彼は皮肉っぽく微笑した。
 この人物の第一印象を、威厳に満ちたエラいさんと捉えていた。だが認識違いだった。この人は、彼はただ単に紳士なだけだ。
「いえ、ただの無礼者です。――自分の行為が越権行為だとは分かっております。ですが、なぜ本局の方がこれほどまでに、前線に介入されるのですか。ロケットが気がかりだからですか? それほど重要な国家財産であるなら、奴等にくれてやらずともよいではありませんか」
「私は――貴族院の老人共と違った意味で――くれてやってもいいと思っている」
「――?」
 今の発言は一種の国家反逆罪だ。
「どんなすばらしい発明であろうと、人の命には代えられまい。そうだろう?」
 今の発言はまったくもっともだ。
「閣下の真意は……『打ち上げ場の人員の生命の保障』、それのみなのですね」
 ああ、詮索の必要はなかった。あの命令に裏などなかったのだ。まったくもって、文面通りだったのだ。コビクは己を恥じた。
「申し訳ございません。小官ごときの浅はかな物言いで、閣下のお気分を害しました」
「いや、むしろ嬉しいよ。救出作戦の指揮を執る者に、私の心中を解ってもらえて。電文を使わなかったとは言え、あまり詳細は書けなかった。だからここまで来たのだが……来て良かったよ」
 ダクウ中将はしみじみと空を見上げた。
 今夜は冬の冷気に星がとても美しく映えている。これが街中か閑静な郊外であるとか、とにかく戦場でさえなければ、とてもロマンチックなのだろうが。いや、そもそも二人はそういう間柄でもない。
「准尉、ひとつ頼まれてくれないか」
「わ、私の力の及ぶ限りでありましたら」
 こんな殺風景な場所にいても、コビクも女性だ。異性にあんまり大真面目な顔で見つめられると、どぎまぎしてしまう。
「ロケットや施設はどうでもいい。とにかく、打ち上げ場にいる彼等の身の保全に努めて欲しい。頼む」
「はい。ですが自分は、これでも一応軍人です。頼むも頼まれるもなく、非戦闘員を守るのは当然の義務です」
「そうだな。だが『敵にわざと国土進出を許し、略奪を促す』という行為自体が、そもそも軍人の本分から外れているのだ。そのために同胞をむざむざ危険にさらすようなマネをしでかしてな。……彼等には何の非も無い、なのに政治のコマに利用されている。だから……せめて、無事なうちに脱出させてやってくれ」
 中将閣下の表情に、苦渋の色がありありと見て取れた。

前頁次頁


戻る 施設中隊へ