J



「ヘータイさん達の結婚事情」


 98/10/10 FDRにUPした「じえーたいにおける男女交際と、その後にまつわるお話」集。

その1『売約済み
 広島での幹部候補生説明会に毎回来るかっちょいーおにーさんがいます。一回目の説明会も(二次説明会にも)去年も来てました。
「あ、今年も来られたんですね」
「俺、3回目なんだけど(^_^;)」
 そりゃーこんだけ条件のいい人材を宣伝に使わないテはないでしょうね。国立大理工系から一般幹候で入ってパイロットで、しかも江田島によくいる目元キリリな紅顔の青年ときた。
「あ、ユビワしてる」
 去年(96年のこと)はなかった。
「ふふふ、売れたんだよー。同期に出し抜かれずにすんだ」
「よりどりみどりでしょ、去年の女の子達が騒いでたし」
「えー、そーなの? 言ってくれれば良かったのに」
 今さらどーする……?

その2『愛は試練』
 とある海自の青年が、遠航先の北海道で恋に落ちたそーです。
「通い夫になるから結婚して下さい!」と相手と御両親を熱意で説得し、北海道のこぎれいな教会で式を挙げ、披露宴は新郎の郷里・鹿児島で……しかし北国育ちの新婦は、真夏の鹿児島空港で暑気あたりになってしまい、披露宴は少し日延べになってしまったそうです。
 がんばれ、自衛官(とその御家族)。

その3『うちの伯父』
 まの字は身内に実に3人も自衛官がいます。しかも海陸空ぜんぶそろってます。最初に受験するに当たって後見に母の兄を指名しました。そしたら担当の人が電話かけてくれました。
伯父「おー、せーじ君か(彼は私のことをそう呼ぶ)。俺に電話かかってくるから、うちの息子達がなんか問題起こしたのかと思った」(おいおい)
私「おいちゃん、元気?」(たぶん殺したって死なない)
伯父「おいちゃんな、今度本土に戻るのよ。あー、手当てが減る」
私「遠距離手当て?」
伯父「それと単身赴任手当て、合わせて1?万。それおいちゃんのおこずかい、後はカミさんの財布行き」
 さいですか。島だし宿舎住まいだから、それだけあれば充分でしょ。うちのお母曰く「全部呑むに決まってる」と(実の、年子の妹のセリフ)。彼は典型的九州男児その1です。
 募集事務所のおねーさんは「全部私がもらってから、おこずかいを再分配してる」と言ってましたが、所帯持ちはタイヘンだ。
 そういう意味では自衛官という職種は「亭主元気で留守がいい」の、歩く見本かもしれません(なんせ元気が商売道具だかんなぁ)。

その4『無番地』
 みっつ上の従姉が空自の人とゴールインして、身内は4人になりました(我ながら異様に多いなぁ。しかしみんな遠距離でめったに会わないから、影響は皆無)。転勤したてで8月末まで官舎が開いてないから、ほとんど何も持っていけずに嫁入りという慌ただしさ。
 で、新住所が千歳某所の「無番地」というヘンな番地。しかも電話番号が上4桁「0123」というヘンな番号。なんかフリーダイヤルのお店みたい……。
 もしもし、千歳駐屯地ですか。釣りに行ったゴムボートの二人組が帰ってきません。ヘリ一丁お願い致します。

その5『事務所のおねぇさん達』
 募集事務所には、秘書みたいなおねーさんが一人ついてます。今まで数人お見かけしましたが、中にはマタニティ制服着た妊婦さんもいる。
妊「ダサイでしょ〜、これ」
私「高校の中間服みたいでかわいいですよ」(海は特に黒だからベスト着てるよう)
妊「ありがとー」
私「トコロデ、やっぱり職場結婚ですか?」
妊「うんっっっっ(とてもイヤそうに)。教育隊の時に『ぜーったい自衛官なんかとはしない』と誓ってたんだけどね〜……」
 今さら何をか言わんや(ぽんぽこりん)。
 職場結婚率が9割らしいし。言うまでもなく、ここのおねぇさん達は全員職場結婚ばっかり。ここウン年、総艦部周辺や海田に出入りしてるけど、職場外の人って一人しか見たことない。その場合は高校から付き合ってた彼氏とだとか。そうでもなきゃね〜。女性の場合も外の人との出会いが少ないのがさることながら、根負けしちゃうようで。
 自衛隊は男女交際に限っては、専守防衛ではないよーです。

その6『私の場合』
 受験に行くと、毎年ナンパされる(まの字ですら)。
「おぢょーさん、自衛隊に就職するのやめて、自衛官に永久就職しませんか。例えばボク」
 こういう輩に今まで何人遭遇したことやら。でも受験生達は――短大・4年生大学出(つまりハタチ過ぎ)に限ってオフィス・ラブにはキョーミなしで、案外女子高生達(つまりハタチ以下)の方が「自衛隊に入れたら、よさそうなヒト見つけて2・3年で結婚退職しよ」とか言ってるんですがねぇ……。
 WAC(陸)・WAVE(海)・WAF(空)のカノジョ達にとっては、仮想敵国よか内なるテキ共の方がよっっっぽど手強いよーです。

 追伸:
 母方の空自な伯父は……こないだ定年退職した。伯母の体調がすぐれないので、お役所のバイトしながら主夫したり家庭菜園したりと、のんびり早めの老後(一般隊員の定年は53〜4歳)している。
 父方の海自な叔父は……やはり定年した。楽隊だったので、定年はパンピー並み。自衛官お決まりの退職後その1なK備員になった(2と3はクルマ系と保険屋)。曰く「自衛隊辞めたのに、相変わらず夜勤あるし日祝出勤もある」とのこと。そらーしゃーないですな(^_^;)。ちなみに奥さん(父の妹)は看護婦。自衛官のヨメお決まりのパターンその2(1は言わずもがな同業)。
 父方の空自な義従兄は……その後、北方での数年の任期を勤め上げ、今度昇進とか。子供も産まれるし。イイ事づくめ。
 母方の陸自な従弟は……2003年夏現在、東ティモールでPKOしてます。ちなみに彼のおかあ(母の妹)は元WAC(^_^;)。今でも御用達店の担当として基地に出入りしている……。自衛隊好き女の先輩。



戻るつづく