愛
す
べ
き
公
僕
J
「ひえいでひぇー」
98/10/09(金)FDRにUP。一部改稿。
今日は取引先の社内運動会のために、社員さん達が出払ってて会社が休みでした(この頃は川原石埠頭近くのコンピューター系会社でコピーライターのバイトだった)。
しょーがない、家にいても隊靴、いや退屈なので、海田駐屯地祭のネタを仕入れに行こうってんで、既に馴染みと化してしまってる呉の募集事務所に行ったら、おぢさん達がみんな出払っちゃってる。え、今日が補士の二次? うー、それはあんまり面白くない。どーしましょ。誰か帰ってくるの待つか。
2・3人帰ってくる。あ、4本線の人もいる(袖の金筋=一佐殿)。えーと、どなたでしたっけ。あー、地×××殿(あえて伏せておく)。
おぢさんは事務所のおねぃさんとお話しています。
「あ、艦に書類届けたいって? 今日入港か。そーだ、昼飯食いに行こう。今日はカレーだよ」
そー言や、今日はカレー曜日だわ(きんよーびは金色のカレーの日)とか思ってたら、おぢさんは私にも声かけてくる。
「また今年も受けてくれたんだねぇ。補士落ちちゃったの? じゃあ、気分直しにおじさんがいーとこに連れてってあげようね」
おもむろに電話をかけるおぢさん。
「あ、今日カレーだよね? 食べさせてよ、女の子二人連れてくからさ」
アタシ等、カレーのダシかい(-_-;)。
というわけで、今月入車したばっかりというぺっかぺかのクラウンにおねーさんもろとも拉致されて、総監部とは空想科学会社を挟んだFバース行き。
いっこ船をまたいで行きついた先は……呉総監部が誇る旗艦“ひえい”。去年の一般公開で宇品バースから乗って揺れが少ないので「いやー、これぞ『大船に乗った気持ち』だねぇ」とカンドーした覚えがある。
どこへ行くのかな〜。で、ウェーブと民間人が連れて行かれたのは……士官食堂だった。ひぇー。おねーさんなどは「あたしもココに入るの〜? いやー、ダンナ(モチロン同業者)に怒られるぅ」とおびえている。普通、彼女の身分では入れないだろーな。いやー、こーなったら、「毒を食らわば皿まで(食え)」ならぬ、「カレーを食らわば士官食堂まで(行け)」だって。
元々まの字は、あまりそーいうことには無頓着と言うか遠慮がないと言うか、そーゆーアバウトな性格なの(だーら面接で落ちるんだっつーの)で。こういう時は民間人の方が気楽だ。
さすが士官食堂は一般食堂と違って、広々。給仕のおにーちゃんまでいる(格好だけ見ると板前見習のようだ)。
その後はエライ人の山。艦長殿が「女房のありがたみ」についてご抗議下さっていると「女性を一人占めにしてちゃだめだよ」と肩にイカリマークの金の延べ板を乗せたナイスミドルがその横にどっかり(後で聞いたら、その方は第4護衛隊群司令だったそうです……)。
そしてやっぱりカレーでした。うーむ、米飯まで黄色い。ベースはお家食品のバーモントでせうか。レタスにトンカツついてるのはありがたいんですが……ナイフ・フォークがない。しゃーね、箸で食うしかないか。しかし、えらーいおぢサマ・おにーさん連中の目はどーしてもワタシら二人(特にとーっても場違いな民間人の方)に向いてしまうよーなので、かぶりつくわけにもイカンし。結局スプーンで切って食いました。
横でご飯食べながらの話など聞いてると……自衛官とゆーのは、仲間同士で話をしているとどーしても結婚話にいくんですねぇ。ある意味、彼らにとっては出世以上に重要なことなのかもしれません。
すっかりゴチになってしまいました。しかし私は何しに行ったんだろ(→タダ飯たかりに行っただけ)。
そんでその後は募集事務所の留守居役のおぢさん相手に Win95の使い方講習してました。まじめに聞いてる人もいれば、横で「今日はクソ嫁のバースデーだ。なー、オマエだったら何もらったら嬉しい?」とか吠えてる奴もいる。何を罰当たりなことを言っとんじゃ。独身者も少なくない自衛官の嫁になってくれるなんてありがたい方を「クソ」呼ばわりするとわ。あーた、ひえい行って艦長殿にお話聞いてらっしゃい。
私「おっきなバラの花束とか買って帰れば〜?」
罰当たり「付き合ってた頃にやったもーん」
あっ、そぉ。その後、彼が何をみやげに買ったかは謎。
しかし補士受かってたら、こういうおいしい(さすがに自衛隊の最高食)ハプニングはなかったわけで……いーんだか、悪いんだか。
戻る/つづく