J



「予備自衛官補試験」

2002年FDRにUPした「予備自衛官補採用試験」関連記事の改訂。

まずはお受験相談

 ひさびさに地連に行ってきた。何しにと言うと、かねがねウワサの「よびじえいかんほ」のお話を聞きに行ってきたんですが……。
私「あけまして、おめでとうございます」
ボ「あけおめー」
 エエ年したおぢさんが省略するなっちゅーの。
ボ「来ると思って待ってたよ。おーい、担当」
 そりゃどうも。一番若いにーちゃんがこの新規事業を任せ押しつけられていた。
 書式はほとんど「曹学・補士」とかわらないかな……あっ、生意気にメアド記入欄ができている。「だからどーした」っちゅー気もしないでもありませんが。
 しかし、その「新制度」の内容とは自衛隊シンパの私ですら、顔に縦線が入るものでございました。

 その1.受付締め切りが試験前日というものすごさ。
 その2.技術隊員志願者は、方面総監部で試験(中部方面なら伊丹……)。
 その3.予備自衛官と違って、訓練場所は最寄の部隊ではなく最寄の「教育隊」(中部なら、大津……)
 その4.4月中旬の締め切りで定員割れを起こした場合は、10月に補充募集。
 その5.3年間で50日間の訓練を消化しなければならないが、ノルマを数回に分けてこなすために最低5日間ずつ教育隊でカンヅメ。


担当「質問ある? 要領は二士とまったく一緒なんだけど」
私「質問より、この便宜のマズさに突っ込み入れたくなるんですが……」
 こうまでして(特にその4)この制度、施行する必要あるの?
 ちなみに初日に、既に36名が願書を提出したそうです。
 さて、陸幕の思わくや如何に?
 そして締め切り前日。なんと応募者は全国で、定員の6倍殺到。世の中いかに不景気かってーことですね。
 一般採用者が「50日/3年」ってことは「17日/1年」はこなさないといけないってことですよね(最初の年に20日こなすのが目標だとか)。まっとーな会社員は有給全部つぶす覚悟でないと、でけませんワこりゃ。自営業ならともかく、フリーターいらっしゃいと言わんばかり。
 でも受験者に「PKO行ってみたいな〜、わくわく」というカンチガイ野郎は多いようです。
 自衛隊法読んでねーだろ、アンタら……。「予備」と名のつく「予備自衛官」「即応予備自衛官」「予備自衛官補」の規定のどこにも「国際平和活動」の文字はナイ。「予備」人種のワーキング・フィールドは有事か災害派遣のみのようです。

 ・即予備:防衛招集、治安招集及び災害等招集
 ・予備自:防衛招集、災害等招集
 ・予備補:教育訓練招集

 多忙時には猫の手も借りたいくらいと言いますが、どうも予備補はネコの手扱いすらされないと言うことですな。災害派遣で人の役に立ちたいなどといっぱしの口を叩くには、まず予備自に出世せにゃならんつーことみたいです(ちゃらららららら〜、とんぬらはレベルが上がった)。



でもって本番

 人さらいの皆さん、こんにちは。いいもん、笑われるのは慣れてるもん。今回は援護課(除隊・予備自窓口、募集の逆)からも応援が来ている。受験窓口は募集だけど、受かったら援護にバトンタッチするのだ。しかも本部の主のお○さんが(ネタばれなので省略。ボシューだろうがエンゴだろうが、顔見知りなのはどーせ変わらない)。
 えー、受験者はざっと60人でしょうか。
私「中方管内で約100人の採用ってーことは……ひのふのみ、2府(京都・大阪)19県(岐阜・愛知・三重・福井・富山・石川・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・岡山・山口・広島・島根・鳥取・香川・愛媛・徳島・高知)で……5人/県ってことだよねー」
ボ「大きな声で言わないよーに」
 コーコーセー相手なら言わんが、おのれの自主性で受験にきて会場でビビるよーではあきまへんがな。機密漏洩でもなんでもない。ばっちり防衛庁のHPに書いてある。
 しかし聞き耳を立ててみると、本試験(防大とか幹候とか曹・士とか)まで受けてくれそーな若いコは少ないようです。アベックで来てんのもいる(-_-;)。
 つまり「一般ピープルの合間に、自衛官もいいかなぁ」という手合いの。
 私が言ってはイカンのでしょうが、ほんま「コクボー」ってなんでせうね。

 身体検査はいつも通り遅れまくり。医務室の玄関で馴染みと化している衛生兵に「あ、とうとうこの試験に現れたか」と開口一番に言われ、おまけに「今日は俺、採血じゃないからね」とトドメ。ハイどーせ、もはや二士すら受けられない年増です。毎回採血で一番後回しになるほど血管細いですよぉーだ。
 問診番号49のナンバーは不吉の兆候。年配の衛生兵は「老眼で血管が見えん」とさじを投げるわ、注射器は2・3本パーにするわ、二人がかりに20分以上お手を煩わせたあげく、左手の甲+手首+右腕の甲+腕の関節=計4つ針穴を開けるというドタバタ。しくしく。バンドエイドだらけの私を見て、衛生兵君は「あ、やっぱり採れなかったの」と素直な感想を述べました。分かってたんだったら、アンタがハナからやってくれい。
 ゴハンも遅れるし、踏んだり蹴ったり。でも自販機でプリン買って食っている(業務隊の裏にあるのをなぜか知っている)。この女はどんな時も食うことだけは忘れません。
 筆記は眠たかった……。国語・数学・理科・社会・英語、満遍なく出た。え、水酸化ナトリウム? もう、そんな10年も前のことは忘れた!
 問題は作文。お題を見て泣きたくなった。
『予備自衛官補になって、何をやってみたいですか』
 やってみたいですか、だぁ? 何ができるっつーんじゃい。予備補に「訓練義務」しかないことを知ってしまった私に何を書けとゆーの?  すなわち「予備自衛官補」とは、その昔、慢性人手不足のバイト人口確保のために「曹学補士」を作ったのとま〜っっったくおんなじ現象が予備役に現れただけなのだな〜と。
 自衛官が、やれ軍隊だ兵隊だと左よりな社会からさげすまれても、堪えられるのは誇りがあるからです。秋山新三郎好古兄上の受け売り(江川達也『日露戦争物語』小学館、参照の事)なようですが、いざという時に働ける人材であらんとする姿勢です。でもヨビホにゃ「ホコリ」も何もありません。社会貢献度ゼロです。
 つーわけで、面接もそのへんをブチまけてきてしまったのですね……。いつものことだけど、今回はいつにも増して面接になってない。おぢサン達も核突かれて困ってました(困らすなっーの)。面接と言うより、押し問答でした。だって、ほとんど何も知らない他の受験者みたいに志望とか希望なんて持ち合わせて臨んでないんだもん。そんなもんが。あるとすれば「補」が取れることだけ。そういうイミでは失望全開。
 幸いなのは、試験官殿は私の失望を分かって下さってか、あまりユメやチボーについて聞かなかったことでした。触れんで下さい、カナシくなるから。
 また試験官の笑いを取ってしまったので、人さらいのおぢさん方は「あー、アイツはまたやったのか」と苦笑しているでしょう。

 でもブチまけたおかげで、私はなんでここまで自衛隊に拘るのか、なんとなく分かってきたのでした。なんでSF大会で「君は自衛官にならないほうがいい、身近な民間人でいて下さい」と言われたのかも。

 で、とーぜん落ちるわけですが(たりめーだっつーの)。
 余談。面接の時の試験官は、たいてい募集事務所の所長さん達が自分の管轄以外の子達を面接するわけですが。だから知ってる人だらけ(ーー;)。
 夏の体験航海でばったり出会ってもーたわけですが(体験航海は呼び込みモード全開)、おぢさん曰く「僕はそれなりに評価したもーん」
 「それなりだからでしょーが」と、もはやツッコミ入れる余地はないのでした(-_-;)……。


戻る愛すべき公僕“J”トップへ