グッピー地方

>(((゚> おさかな帝国の野望 <゚)))<




 我が家ではマトモに生き物を飼ったためしがない。第一、父がドーブツ嫌いである。私や兄が生まれる前はヤギを飼ってたらしい。県外にいる兄の所は、奥さんがDASH村を見て「ヤギ飼いたい」とボヤいているらしい。彼は彼女を止めるのに四苦八苦している。
 大動物が無理ならば……と思いきや、縁日の生き物とゆーのは、困ったことにすぐお亡くなりになってしまう。金魚もウズラもあっという間にお☆様。学校の金魚は異様に頑丈だったが……(「キンギョ編」参照)。
 そんな我が家にペットブームが到来する。育成ゲームやア○ボといったデジタル無機質の類ではない。純然たる、まごうことなきナマモノである。
 私の飼ってきた「アカヒレ」が火をつけたのだった(「アカヒレ編」参照)。
 2002年の9月下旬に、2匹のメダカモドキが私の手元に来た。ただひとつ問題があった。私は毎週末、実家に帰っている。1〜2日ならまだしも、政府のゆとり政策により連休の増えた昨今(地方行政は、月曜に可燃ゴミ日を設置しないでくれ)、休みの間中ほっておくわけにも行くまい。とゆーわけで、実家に連れて帰ることにした。ビン入りプチサイズの利点である。
 で、最初にアカヒレちゃん達を見て、母が「数匹飼ってきて」と言い出した。てなわけで、日当たりのいい弟部屋の出窓にキンギョ鉢が設置される。
 ところが、このオバサンは地味なアカヒレだけでは飽き足らず、グッピーを飼うと言い出したのだった。
 ホームセンターで数匹飼うも、雌ばかりばたばた死ぬ。そこで熱帯魚屋で雌を飼う。また死ぬ。だいたい3匹中、1・2匹落ちる(☆化)という按配。やれヒーターだサーモスタットだと、てこずらせながら、なんとか持続する連中が現れる。
 現在うちにいるのは、雌4匹雄3匹に、性別不詳の白コリドラス2匹に赤コリ1匹……と産まれたミジンコ共(お子様たち、ウチでは稚魚をそう呼ぶ)。
 雌:まるきりメダカで一番でかくて強い(だから)「ジャイ子」、水色黒縞しっぽの「チョビ」、水色黒水玉しっぽの「瑠璃」、瑠璃の黄色バージョンな「琥珀」
 雄:背ビレが白くて、腹からしっぽにかけて赤い「赤間くん」、水色の「清水(別名ナンパ)くん」、黄色網目しっぽな「キリンくん」。雌はよく分からないが(雌の判例ってあまりないんだもん)、雄はレッドテール、ブルー・タキシード、アルビノ・キングコブラらしい。
 ちなみに命名権はなぜか全部私にある。1週間以上落ちず、定住すれば市民権ならぬ名前を与える。
 だいたいこの連中は、11〜2月にかけて買われてきた。ホームセンター購入の1陣は全滅(雌雄10匹ぐらい)。2陣は熱帯魚専門店で、3陣〜5陣は先のHC。赤コリは2陣と違う熱帯魚屋(国産専門店でグッピーに手が出ず、手ぶらで帰るのも何なのでしょうがなく購入)。
 ・来た年月と購入匹数
  2002.11購入、全員落ちる。
  2002.12購入=雄2:雌3、ジャイ子と赤間君が存命+白コリ2。
  2003.01上旬購入=雄2:雌2、清水君、瑠璃&チョビのブルー系。
  2003.01下旬購入=雄2:雌1、キリンくん存命。
  2003.02購入=雄2:雌1、琥珀存命。
 ・雌たちのお産回数と産まれた子供の数
  ジャイ子、お産3回。初回は約20匹産むも、本人(-_-;)とコリに大部分食われ6匹のみ救出。うち3匹残る。
  瑠璃、2回。はなっから20匹くらい産む、2回目も同様。
  チョビ、2回。初産6匹。2回目は18匹、でもおなかに長くいすぎたのが悪かったのか、ばたばた死んでる(T_T)。
  琥珀、1回目待機中。
 遺伝に詳しくないし、お父さんがどれやら見当つかないのもあるが(たぶん琥珀以外は全部清水君が相手)、なぜか産まれた子供達はそれぞれお母さんそっくりである。ジャイ子の子供は、まるきりメダカ。チョビと瑠璃は色が似ているけど、チョビの子供はお目めがつぶらな黒目だししっぽの付け根が黒い、瑠璃の子供は腹ビレが白くてしっぽも模様が少ない。……母親が優性遺伝なの?
 グッピーは群体を楽しむおさかなのようだが、見るとそれぞれ個性がある。特に雄は顕著。ナンパ師の清水くん、雌なら全部OK。ホ○な赤間くん、雌に相手してもらえず同性とじゃれる。バイなキリンくん、こいつは誰でもいいらしい。
 雌はチョビ以外、気が強い。彼女以外は食仔する(-_-;)。こいつ等に母性愛は存在しないらしい、しょせんケモノやね(おさかなだけど)。
 とりわけジャイ子は「この女、凶暴につき」である。最初のお産の時から、食仔してウチの母に幻滅される(ストレスも溜まろうと産卵ボックスから出した1時間くらいの間に産んでいた。詳細は上記)。そしてそのお産の後に、産卵ボックスのスリットにしっぽを挟み込んで取れなくなった。しょうがなく弟はピンセットでしっぽを引っ張り上げようとしたが、暴れるの何の。とうとう彼女のしっぽは面積1/3、筋だけな状態になってしまった(T_T)。泡が全身について、こりゃもう死ぬかと思いきや……1ヵ月後、しっぽは生えた。マジかよ(マジなんだってば)。はっきり言って何にもしていない。赤チンつけてやったわけでもない、ホータイ巻いてやったわけでもない。残った筋の間に水カキ状に膜が張り、いつの間にか隙間は埋まっていた。真ん中が青みを帯びて上と下の端が赤い、前のしっぽのままに完全復活を遂げた。嘘でもなんでもなく、真実そのまま。ホントだってば。
 さらにジャイ子猛烈伝は続く。
 2回目のお産の時、母が何を思ったのか、2匹用産卵ボックスに入っていたジャイ子と瑠璃のスペースに赤い雄をそれぞれ入れた。そう、この時までは2陣の雄は両方生きていた。赤2匹の彼等を私は「赤木くん」「赤間くん」と呼んでいた。そっくりだけど、背びれが赤いほうが前者。同じ店から同時に来て、同じような風体だったせいだろうか。彼等は仲が良かった。で、朝に入れて昼に様子を見に行ってみると……赤木君は浮いていた。週明けにアパートに帰る前、赤間君が元気なかったのは知っていた。だから赤木くんの訃報を電話で聞いた時に「逆でしょ?」と疑った。死因は虐待死らしかった。犯人は同時刻同室にいたジャイ子である。何で他殺だと断定するかと言うと……ガイシャのしっぽがなくなっていた。見事に筋だけになっていたそうである。食われたんだろうなぁ。しっぽのなくなった腹いせか、妊婦のストレスの発散か。幸い、瑠璃ちゃんと同室の赤間くんは無事であった。しかし独り泳ぐ彼の姿は淋しげだ(やっぱホ○か)。
 のほほんと泳いでるだけでかわいさだけが取り得のよーなグッピーも、うちではちゃんと一役買っている。水槽洗った時に出る汚水(ウンコ水と呼ぶ)が、いい肥料になるんだな、これが。水やり忘れてくたってたパンジーが、活き活きして色つやのいい花を咲かせました。洗う時はハイポ水使ってるし蒸発した分の足し水はイオン水だし、フンやらエサの食べ残しやらが溶けてて、いい有機肥料(コヤシ)になってるとゆーわけです。アイガモ農法ならぬ、おさかな農法か?
 とりあえず、雌4匹と雄3匹に加え、勢力はまだまだ拡大中。まあ、そのへんは次のページに譲ります。

たくましきかな、グッピー。



グッピーお産編へ