ヒメダカ地方
ヒメダカ
誰しも小学生の頃、理科の実習でアサガオを咲かせたり、ヘチマたわしを作ったりという経験があると思う(私のアサガオは10月まで咲き続け、最終的に花数80を超えた)。今の学習指導要領がどーなっとるんかは、まったく知らんけど。
だいたいパターン的に、1年生アサガオ,2年生ヒマワリ,3年生ヘチマ,4年生ジャガイモ,5年生インゲン・コメ,6年生メダカな感じだったんではないかと。もっともうちのガッコは芋とソラマメは学年問わず作っていた、秋に焼芋して冬に節分で使うんだな。
で、だいたい植物系を育てる「栽培」だったのが、メダカで「飼育」になったわけである。まあ金魚飼ってたんで(キンギョ編参照)、最初のというわけでもない。インコ小屋あったし(なぜかウサギとかニワトリではなく)。
てなわけで、うちのクラスに新たなおさかながやってきた。10数匹くらいでなかったかと思う。誰がどっから買ってくるんだろう(先生か?)。やや赤みを帯びていたので、いわゆるきれいな小川の象徴「ニホンメダカ」ではなく「ヒメダカ」だったのではないかと思う。
ここでちょっと脱線。今、メダカは絶滅に瀕している。おーまいごっど、なんてこったいオリーブ(イミ無し、分かる人だけ分かって)。知ってる人も多かろうが、いまや絶滅危惧種・レッドリスト掲載動植物なのだ。河川の汚れもさることながら、日本固有種の「ニホンメダカ」が外来種の「ヒメダカ」に駆逐されつつある。由々しきかな。
他にも皇居の堀からブラックバス等を駆除するのに水を抜いて(誰だ、自転車捨ててるのは。私は皇道派ではないが、外国からの見物客も来る観光施設なんだからゴミ捨てんな!)、というニュースもポピュラーだろう。
また、あなたは「ニホンキジ」と「コウライキジ」の違いをご存知か? 見分け方としては、後者には首輪のような白い模様がある。だから『桃太郎』の挿絵に白い首輪のある雉が描いてあったら、出版社に遠慮なく文句を言おう。目指せ、Noと言える日本人。
おっと脱線しまくり。というわけで…良い子の皆さんは、ヒメダカが「かわいそう」だとか「増えすぎて飼えない」からといって、川に垂れ流さないで下さいね!
メダカ達は、まもなく1mmくらいの透明な卵を産んだ。針で穴を開けた紙コップに入れて、親と隔離する。この頃は純粋に、観察するのと散らばらないようにするもんだと思っていた。ちゃうちゃう(犬)、最重要課題は食仔防止のため。ひよひよ泳いで愛らしい彼らも、しょせんはケモノということか。
透明な卵はまるで宝石だった。わくわく、わくわく、と子供達は観察した(金魚そっちのけ)。やがて(手が出る足が出る、のはオタマ)眼が出る尻尾が出る、薄い膜の殻を通して中で稚魚が発生する。
これを顕微鏡で観察する。さすがに肉眼では見えない細部もくっきり。トコロガ、である。のんきな時に限って事件は起こる。観察していたやつを誰かが戻そうとして落っことしてしまったのだ。さあ大変。まるでスクランブル交差点でなくしたコンタクトレンズのように、所在不明に陥ってしまった。透けている上に極小サイズ、分かるもんかい。結局、見つからなかった(T_T)。まさしく、嬰児遺棄事件である。きっと、人知れず干からびてしまったことだろう……。
ごめんね、メダカ。
悲しみを乗り越えて、残った卵達で観察は続く。
最初に孵化した一匹ちゃんの第一発見者は、奇しくも私であった。
それは給食タイム。当番が仕切る配給の列に赤い国の習慣よろしく並び、最後の一皿を取り席に戻ろうとして……予備の(観察用でなくもういっこの)紙コップの中に何やら動くものを見つけた。うに?
コドモが孵っている。
白くて狭いそのスペースで、チビちゃんがいっぴきちょろちょろ泳いでいた。
「メダカ、生まれてる!」叫ぶ私。嗚呼、あの頃はまだかわいかった(文体を見ればお分かりであろう、今ではすっかり屈折している)。
まあ、後は言うまでもなく歓喜の嵐である。わいのわいのと、代わる代わる児童達は狭い水槽をのぞきこむ。メシ食えよ、おめーら(-_-;)。
それから子供達は次々生まれ、最終的に親と同数くらいになった。かなり危険だが、生まれた後は親といっしょくたにしていた。純粋に「紙コップじゃ狭くてかわいそう、おとうさんおかあさんと一緒に泳ごうねー♪」てなもんです。危機感がまるで無いこと、この上ない(だから、あの頃は純粋だったんだってば)。
あまりにもうじゃうじいるし、固体の区別がつかず群体を楽しむという感じ。
ほんでもって、メダカ一族がどーなったかと言うとですね……。
全滅こきました(*_*)。
金魚同様、卒業にかまけてほったらかしにしていたんですが、清流の妖精たる彼等のこと、すっかり青ミドロな毒沼と化した環境に耐えられなかったようです。寒さも手伝ったのでしょう。私達の手を煩わせることなく(金魚と違って。奴等なんか増えたぞ)、自分達からいなくなってしまいました。
ごめんね、メダカ。
おさかな帝国の門へ戻る