グッピー地方

>(((゚> おさかな帝国の野望 <゚)))<




 


 時は赤き星・火星の訪問を控えた8月中旬、あまり子孫繁栄とは言い難いのであるが……。

雌が壊滅状態(*_*)。

 とにかく雌水槽が、これでもかと言わんばかりに不安定。
 そもそも、コリドラスの新戦力を様子見せずに投入したのがまずかったらしい。まずジャイ子の子供で一番大きくなっていた雌がやられた。全身カビだらけ。これを雌水槽に入れてしまったのが、更なる不幸。新参者からバタバタやられて、もうこりゃイカン。
「リセットだ、リセット!」
 しかし水を全部取り換えて、メチレンブルーを投与したはしからまた死んでいく。ひどいのなんか腹が破裂した、ひでぶ。腹水病というやつ?
 チョビ・ジャイ子4号(4腹目)を各々1匹残してみんなお亡くなりという悲惨さである。
 こないだ補充した4匹もあっという間に白点病。
 同居のコリドラスは元気。底からいきなりハイジャンプかまして、グッピー達を脅かすので、ぐぴ子ちゃん達は2倍サイズ産卵ボックスの中へ入居。おとなしい、とにかくおとなしい。2匹寄り添うようにして縮こまっている。まるでお嬢様。生まれはそんなに高貴ではないんだケドなぁ(両方うちで生まれた仔だし)。以前の雌共は、ブイブイ言わしあげていたものを。なんとも廃れたものである。
 野郎共は元気。ペア買いした雄3匹も元気(雌を補充するのに買ったのに、かんじんの雌が死んでもーた)。
 モンダイは……第二世代の見分けがつかない(-_-;)。
 うちわけ:
 ゴールデンレースコブラ・レッドテール系*5匹:ジャイ子4号腹の仔達。コブラ系とかけた覚えがないのになぜか現れた一族。ベースはメダカ、レモン色のコブラ模様に、レースなしっぽ……の上下の縁が赤。尾筒はうっすら青紫。いったい、おとーさんは誰やねん。いまだにナゾ。
 イエローコブラ系*1(+1):琥珀とキリン君の子供。見事な黄色ベースに黒文様が出た。今いるうちの子で一番キレイ。もう一匹兄弟がいるけど、こいつはまだいまいち発色がニブい。雌だったら兄妹でかけるつもりだったのに。
 グラス+タキシード系4匹:キタナイ。ヒレはグラス、尾筒は青いタキシード、しっぽに赤というぐちゃんこ。4匹もいる。うちではシャケ一族と言われている。タキシード部分が発情期の雄シャケのようだから。こいつらはかける予定無し。ちょっとなぁ……。
 ブルーグラス系*2:片目の仔とちびっこいのが1匹。生まれつき片目、なのでサゼン(丹下)。止水飼育実験用に飼ってたんだけど、大きくなっちゃったのでそのまま。まあ先天的なので、ちょっと交配用には使えない。
 エンドラーズもどき*1:一番妙な奴。模様だけ見ると、エンドラーズかと騙されそう。しかししっぽはボトムソードではなく、フツー。赤にちょっぴり紺色のラインが入ってる。胴体は水色ベースに赤と紺のまだら。しかもエラ後ろのバンドは、活動が鈍い時は消えている。昼はくっきりとでけぇ紺色のブチが出る。彼はうちの子では一番最初に顕著な性徴を見せた。最初はまるきり水色メタルな子だった。それが「あれー、しっぽが赤くなってきたかな?」と思ってたらば……あれよあれよと言う間にものすごい発色になってしまった。しかしあとはしっぽばっかし大きくなって、胴体はちっとも大きくならない。こいつは「お母さんは誰だ」というナゾをかもし出す。まあたぶん、ジャイ子様である。お父さんは十中八九、水野君だろーな。

F2世代誕生っ!

 曾孫が生まれたよ。ジャイ子の孫にあたる。しかし彼女の娘共はコレでもかと言うくらい、メダカ。ジャイ子にはまだしっぽに赤と水色がついていたのだけれど……彼女達はまったくメダカ色一色(-_-;)。いーや、もう。どれでもえーからかけちゃえ。
 一番先に大きくなった子に、ミニジャイ子と付けた(安直)。しかし彼女は、2回連続カズノコ(無性卵)しか産まない。なぜだ。お前のお母さんは、5回・120匹は産んだのだぞ。見習えっ! しょうがないので、雄水槽にブチ込んだ。テキトーに襲われてなさい。しばらく放置。
 同じくらい大きくなっていたブルーグラス系の雌がいた。これまたミニ瑠璃(安直その2)。お父さんの水野君とかけた(きんしんそーかん)。しかしご懐妊中だったのに、突然お亡くなりに。あらら。
 こうなるとやはり、頼みの綱はジャイ子様だ。頼んだぞ、ミニジャイ子っ!
 しかしこいつが産まない。おーい、カズノコ放出から一ヶ月経ってるぞぉ、まだかよ〜。彼女は2週間くらい産卵ボックスにいた。この家系は、ぜったい食仔するに決まっている。産むまでは、意地でも出せんのであった。
 そんでやっとこさ産んだんだケド……ろくなの産みゃしねぇ。卵とか半タマとか(-_-;)。マトモなのは3匹だけ。しかも一匹ちゃんは不慮の事故でお☆様(親を出す時に、壁で圧死。かわいそーに)。
 さらに不幸なことには、産卵で体力の落ちたミニジャイ子が発病。子供を助けようと奴を雌水槽に放したために、前述の通り悲劇は拡大したのだった。
 2匹だけしか残らなかったチビちゃん達……あー、限りなくミジンコ。2匹しかいないので、当分産卵ボックスに入れたまま。閉鎖空間でぴろぴろ泳いでいる。
 チビ達は水面が好きなのと底が好きなのと、はっきり分かれた(しかしエサの時は別)。
 そんで生まれて3・4日も経たないうちに、家族がみんな旅行に行くことになったので、私はチビ達を餓えさせないために、わざわざ車通勤をするハメになった。生まれたてにいかに肥らせるかで、発育に差が出てしまう。セキニン重大。よし、死んだミニジャイ子の分まで、私がママになってやるぞ、チビ共っ!
 しかし一応会社勤めなので、お昼ゴハンがあげられない。うーん、困った。
 育ち盛りは食ーべ盛り。しょうがない。置き餌作戦だ。流されないように、産卵ボックス内に白い小石を一つちょこん。物陰に幼児食をスポイトで積み上げてっと……コラ、置いた端から食べるんじゃありません、お行儀が悪い。底が好きな子が寄ってくる。アンタさっき食べたばっかでしょーが(-_-;)。ママはそんな子に育てた覚えはありません。って、まだ生まれて4日くらいしか経ってないでちゅ。
 で、家族がおらんうちに、コイツ等は目に見えて大きくなったのであった。
 ままー、おなかすいたでちゅ。
 以前の連中は過保護にも、幼児食を水溶きして、目前に落としてやっていたものを――この仔達は優秀である。水面にバラ撒いただけで寄ってくる。私は預かって2日目で「ハイ、あーんして」を放棄した。めんどくせぇ、じか撒きじか撒き。ホラ食え、たんと食え。
 わーいゴハンだ、もぐもぐ。嬉しそーに食ってますでしゅ。
 さすがジャイ子様の直系である。あんまりスナオに食ってるので、餌もついやり過ぎ気味。おかげで以前の子供達より、1週間〜10日分は成長が早い(特に底が好きな方が。間食してたんで)。ホンマ、丸々してます。どーも両方♀だわ、こりゃ。まあ今は雌が手薄だから、いいんだケドね。
 よちよち、はやくおっきくなって、おじちゃん達(F1のオス)のお嫁さんになろうねぇ〜。

 てなわけで、壊滅かと思われたグッピー地方は、次なる世代に望みを託すのであった。


お魚帝国の門へ戻る